みなさま、こんばんは!
担当Fです!
色々とめぐってきました。
○ 204号の営業日程 ○
6月17日 12:00~20:00
6月18日 12:00~20:00
6月19日 12:00~20:00
6月20日 12:00~20:00
強かったですね、オランダ。
スペイン、3-1での勝利とみておりました。
『美しさを捨てて。競わず、持ち味を生かした』結果かなと見ます。
3失点を喫すると、世界トップクラスの選手でも集中力が切れるのか・・・。
色々と感じるところのあった好カードでした。
今日は神戸の空は快晴でしたが、私の心はどんよりと澱んでおります。
ラムシ監督は非常に日本を研究していた。
日本はただ出場するだけでなく、対戦チームからしっかりと研究されるチームになったのだな。
経験豊富な監督もゲームプランが崩れるとあそこまで混乱するのか・・
本田の1トップ
ドン引きカウンター。
縦ポンで吉田に当てる。
何が何でも1点を取り行く選択も親善試合でオプションでやれば、
これほど批判されることもなく、ポジションを変えた瞬間にチーム全員が監督の意図を言葉がなくとも理解できたのに・・・。
試合を見た感想です。
「長谷部のコメントは夢うつつ」
「引いてカウンターでいい」
「勝てるとか言ってるのは日本のメディアだけだ」
そんなスポーツライターの記事をネット上でよく見かけます。
勝ちにこだわる事、それは非常に大切なことですが。
もしオリンピックで柔道の日本代表が『らしくない試合運び』で勝ったとしましょう。
批判を浴びるでしょう、きっと。
そこには日本人が柔道に対する『誇り』をもっているからではないですか。
サッカー日本代表もある程度勝てるようになったので。
「日本人の目指す、日本人の特長にあったサッカー文化を育もう」
「2015年までにベスト10を目指そう」
「自分たちのスタイルで勝利を目指す」
そんな次のステージに挑戦しています。
JFA2005年宣言 ~DREAM 夢があるから強くなる~|JFA|日本サッカー協会
しかしながら、日本のサッカーが強くなるためには。
子供たちに「サッカー選手になりたい」という素敵な夢を描いてもらう必要もあります。
大人が内心鼻で笑う、君には無理だよという夢を。
出来るだけ多くの少年少女に真剣に描いてもらわなければなりません。
ワールドカップという熱狂の舞台での勝利は、
子供たちに素晴らしいご褒美でしょう。
昨日から私は、私たちの代表が苦しみながらも2勝して。
決勝トーナメントで「日本のサッカーを世界に見せる」という夢を描いています。
人に夢を託すのはどうかなと思いますので、小さな小さな挑戦を重ねてきましたが。
こればっかりは、私には挑戦することすらできませんので。
私たちの代表のすばらしい挑戦を応援したいと思います。
夢の舞台ですからね。
HEALTH
今週末入荷です。
NEW white mountaineering / printed mountain pocket T-shirt HP公開いたしました